姓名判断の虎の舞は、五格剖象方を基本とし、姓名の根幹である「天・人・地」三才を重視する姓名判断サイトです。

質問『陰陽配置は見る必要はありませんか?~姓名における本当の陰陽バランスの見方について』

姓名判断に関して実際にいただいたご質問・よくあるご質問にお答えします。

陰陽配置は見る必要はありませんか?~姓名における本当の陰陽バランスの見方について

姓名判断における一般的な陰陽配置の見方は、文字の画数から奇数を陽、偶数を陰として配置し、その陰陽配置の有り様から吉凶を占いというものです。

この占い方は古代中国の『陰陽五行思想』や特に『易経』から影響を受けたものと考えられますが、古くから日本で広まっている陰陽配置理論(姓名判断)はそれらとは何ら関係なく、ほぼ占者の恣意的な判断によって吉凶が決められたものであり、気にする必要は全くありません(むしろ陰陽を気にすることで姓名構造が悪くなるということもあります)。

現在姓名判断で言われている陰陽配置を簡単に紹介しますと【陽・陰・陽】【陰・陽・陰】のような綺麗に陰陽が交わっている配置は吉、【陰・陰・陰】【陽・陽・陽】など偏ったものは凶とするようなもので、これには全く理論的根拠がありません(流派によって様々あり)。

また、なぜ格の陰陽配置ではなく、文字の陰陽配置を見るのかも謎ですし、その理由について書かれたものも見たことがありません。なぜなら、陰陽配置理論に根拠はなく、昔からあるからというだけで語り継がれてきたものだからです。

ところが『易経』では、非常に細かく体型付けてこの陰陽配置を説明しています。まず八卦と呼ばれる『乾(天)・兌(沢)・離(火)・震(雷)・巽(風)・坎(水)・艮(山)・坤(地)』の八つの組み合わせがあり、これらは3つの爻の陰陽の組み合わせから成るもので、それらの八卦は全て自然現象から導き出された意味をもちます。

さらにその八卦を上下に一つずつ組み合わせ、6つの陰陽配置から導き出される六十四種の卦としてまとめたものが、いわゆる易占い(六十四卦)というものです。それら六十四種の卦にはすべて本卦として吉凶や説明が付されており、さらには変爻という概念を用いることで事の運び方や未来の成り行き等詳細な占いができるものです。

そのような易占いを見ると、【(上)陰・陰・陰・陽・陽・陽(下)】という非常に陰陽が偏った地天泰という卦は概して吉卦であり、【(上)陽・陰・陽・陰・陽・陰(下)】という大変綺麗に陰陽が整った火水未済 という卦は『びせいは、とおる。しょうこ ほとんど わたらんとして、その びを うるおす。よろしき ところ なし』という説明のある微妙な凶卦なのです。

この点を考えますと、いわゆる日本で広まった姓名判断の陰陽配置占いは、古代中国の陰陽思想に影響を受けてはいるものの、その源流である易経とは全く異なるものであり、そもそも概念すらないいい加減なものであることが分かるでしょう。

また、もし陰陽を付すにしても文字そのものではなく、三才に適用すべきです。なぜなら文字数はそれぞれの姓・名によって全体の文字数が変化するものあり、少ない人は2文字、多い人は6文字程度になり、結果における一貫性が保たれません。たとえば2文字名の『陰陽』配置と、6文字名の『陰陽陰陽陰陽』配置は同等の意味なのか?それとも違うのか?どちらにしてもこれがおかしく感じるのは私だけでしょうか。

しかし陰陽を天格・人格・地格の三才に適用すると、3つですので先ほど説明した八卦にそのまま当てはめることができます。たとえば【(上)陰・陰・陽(下)】の配置は【震(雷)】であり、【(上)陽・陽・陽(下)】の配置は【乾(天)】というようにです。この結果をどのように占いに適用するのか?については難しい点があるものの、手法としては理に適っています。

また別の見方としては、五格の陰陽をうかがい、それを性情傾向にあてはめるというものです。これは陰陽配置の有り様を見るのではなく、単に五格における陰陽の数によって性情の柔剛や強弱を見るというものです。これは四柱推命でも行われているものですが、陽の性質(剛・積極的・鋭い)と陰の性質(柔・消極的・温和)のバランスを読みます。要は陽が強すぎても、陰が強すぎても性情面においてバランスが偏ることになりますので、注意してみると良いでしょう。

ただし性情の強弱は先天運・姓名(五格構造・音韻・陰陽バランス)が合わさったもので判断するため、正確に見るには全ての分析が必要です。いわゆる【強すぎる人(剛暴・殺伐)】を見ると、このバランスが『強(剛)』に偏っていることが分かるでしょう。

長くなりましたが、一般的な文字の陰陽配置は全く意味の無いものなので見る必要がありません。陰陽を見るのであれば姓名の五格に陰陽を当てはめ、その全体のバランスを見る方が有用です。

姓名判断に関する一般的なQ&A

陰陽配置は見る必要はありませんか?~姓名における本当の陰陽バランスの見方について
なぜ土土土の配置は小吉なのでしょうか?~【土・土・土】の運勢改定と松岡昌宏さんの姓名について
国分太一さんの問題で~人の二面性は姓名で分かりますか?
すごくお金持ちなのに病弱の人や、健康が強くても貧乏な人の運勢は良いのですか?悪いのですか?
浮気しやすい姓名の暗示はありますか?~田中圭さんや永野芽郁さんの姓名も紹介
運気を下げてしまう行動について教えてください
ストーカー殺人犯の白井秀征容疑者は名前が良いみたいですがどういうことでしょうか?
寡婦運数をもつ未婚女性の特徴について教えてください
大谷翔平選手は名前がそれほど良くないようですが、大成功しています。なぜでしょうか?
虎の舞では【木・火・火】という三才で良いようですが病弱で波乱です。先天運との関係が悪いのでしょうか?
金運を上げてビジネスで成功したいです。24などの財運数を入れれば金運は上がりますか?
寡婦運について、夫との離別以外の凶暗示について教えてください
ある鑑定士にその姓名判断や四柱推命は間違っていると言われました。結局は何が正しいのでしょうか?
犯罪者の名前は良いことが多いのですがなぜですか?
コロナワクチンで死亡した方の姓名や先天運にも凶暗示はあらわれているのでしょうか?
社会運や伏運などは見なくて良いのでしょうか?
不吉な意味をもつ漢字は避けるべきでしょうか?
姓名にはできるだけ全ての五行をバランスよく入れるのが吉と聞きましたが本当でしょうか?
名前でその人が善い人か、悪い人かは分かりますか?
性には吉数でも、女性には凶となる数とはどのような数ですか?
姓名が左右対称だと不幸になるのでしょうか?
文字数の陰陽配置は気にしなくて良いのでしょうか?
同格同数などといって、格同士が同数になると不幸になるというのは本当でしょうか?
【木・木・木】と【火・火・火】のように、同じ五行配置でも運勢が異なるのはどうしてですか?
大吉名でも、先天運とのバランスによっては凶になることがあると聞きましたが本当ですか?
姓名判断で良い名前を付けた子供が幼くして亡くなりました。姓名判断は当たらないのではないでしょうか?
名前がとても悪いのに大成功している人がいます。姓名判断は当たらないのではないでしょうか?
名頭に3、5、9、13、15、19などの画数の文字を使うと不幸になるというのは本当ですか?
漢字の画数が間違っているようですが?

姓名判断Q&A一覧はこちら